ブラジル式乾杯の音頭
News
ブラジル式乾杯の音頭
こんにちは、オーナーの木村に眠り薬を盛り、夜更けにこうやってサンルイスブログ記事をせっせとしたためているジャーマネのゼジです。あっ、眠り薬のくだりだけ、嘘です!
さて。
今日も今日とて、平日ながらにして、突如の夕立ちをものともせず、団体48名さまのご予約を皮切りに、常時満席という誠にありがたいご来店状況でございました。スタッフ一同心より御礼申し上げます。Muito obrigado!!
団体さまご予約での宴席の場といえばまず思い浮かぶのが、ここはやはり乾杯の音頭でございましょう。
もちろん普通に「かんぱーい!」「お疲れさまでしたー!」「わーわーわー」(以下省略)というパターンも大いに結構ではございますが、ことラテンバル サンルイスにお越しいただいたからには、ひとつブラジル流儀の乾杯の音頭などおひとつマスターしていただければと思ったりしちゃっとってんちんとんしゃん。すみません、入社ほどなく、まだ文章すら噛みっぱなしですが、どうか笑って許して!
えーと。
乾杯の音頭の話です。
ポルトガル語でいうところの「乾杯!」ですが、もっともオーソドックスな言い方は、やはり、
“Saúde!(サウーヂ!)”
ですね。
サウーヂとは「健康」の意味を指します。
日本式でいくと「皆様の健康とご多幸をお祈り致しまして、乾杯!」みたいな仕切り言葉といえます。
これはとても当たり障りのない、実に汎用性の高いフレーズだと思います。
そしてそして、もう一つよく使われる乾杯の音頭をご紹介しましょう。
それが “Tim-tim!(チンチン!)”
というフレーズなんであります。
いやあ。
やっちゃいましたね。紹介しちまいましたね。ははは。
ところがどうして、ブラジルでは案外こちらのフレーズがポピュラーだったりします。
Tim-timとはすなわちグラスのぶつかり合う音を模したもので、決して日本で言うところの(ピー)を意味しているわけではありません。
まあ日本流にいくと「おつかれーっす!」「ちーっす!」みたいな非常にざっくばらんなスタイルの乾杯に近いんじゃないかなと勝手に推測しております。
ここサンルイスで宴席を設けられるご予定のある皆々様方が、是非上記の「サウーヂ!」もしくは「チ(中略)ーン!」のいずれかを、乾杯の音頭としてばんばんご利用いただければと願ってやまないブラジルかぶれのゼジでした。